-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
カテゴリー
メタ情報
「インドシナ道中記」カテゴリーアーカイブ
インドシナ道中記ー10.「バンテアイ・スレイからタプロームへ」
シェムリアップ最後の日、もう一つの念願だったタプロームに行きました。発見時のジャ … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー10.「バンテアイ・スレイからタプロームへ」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記ー9.「遥かなり稲作の道」
少し気取った題をつけてしまいました。それにしても、わたしの米飯に対する食味は少し … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー9.「遥かなり稲作の道」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記ー8「アンコール・トム」
2日目の昼からはアンコール・トムに行きました。。何といってもバイヨンの四面仏像や … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー8「アンコール・トム」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記-7「アンコールワットの回廊’s-2」
つい時間がたってしまって、レポートから思い出のようになってきました。少し気を入れ … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記-7「アンコールワットの回廊’s-2」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記ー6「アンコールワットの回廊’s-1」
いよいよアンコール・ワットの大伽藍に入ります。アンコール・ワットの回廊’s-1
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー6「アンコールワットの回廊’s-1」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記ー5「アンコール・ワットは祇園精舎?」
アンコール・ワットを最初に見た日本人が誰だか知りたいと思っていましたが、遺跡内に … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー5「アンコール・ワットは祇園精舎?」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記ー4「遥かなりアンコールワット」
わたしの心にアンコールワットの存在を刻印し、不動のものにした戦場カメラマン一ノ瀬 … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー4「遥かなりアンコールワット」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記ー3「サンタ・マリアの鐘」
インドシナから大分を見詰める試みをしています。16世紀の大分市(豊後府内)がいか … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー3「サンタ・マリアの鐘」 はコメントを受け付けていません
インドシナ道中記ー2
憧れだったアンコールワットの夜明けの佇まいと夕暮れ時の存在感、どちらも堪能しまし … 続きを読む
カテゴリー: インドシナ道中記
インドシナ道中記ー2 はコメントを受け付けていません